韓国ドラマによく出てくる司憲府(サホンブ)!
司憲府(サホンブ)ってどういう部署でどういうことをしているの?
ドラマを見ていると気になりますよね。
司憲府(サホンブ)についてご紹介していこうと思います
目次
★この記事の目次★(好きなところへジャンプ)
【韓国ドラマ】司憲府(サホンブ)ってどういう部署なの?
韓国ドラマによく聞く、司憲府(サホンブ)!
結構地味ぽい部署でもあるのですが、無いと困る部署でもあります!
さてどんな部署なのかご紹介しますね。
司憲府(サホンブ)とは
司憲府(サホンブ)という部署は、高麗時代では中央と地方の役人の違法行為や不正などを取り締まる部署になります。
司憲府(サホンブ)の役割
でもこれは高麗時代までの話で、朝鮮ではかなり権力が狭まれてしまいました。
朝鮮では、司憲府(サホンブ)の独断で官職のはく奪ができるのは五品以下に限られます。
簡単にいうと中級と下級の役人さんを取り締まる部署ということになります。
全官吏に対して取り締まるのは、刑曹、漢城府、(義禁府)と一緒に処理をします。
司憲府(サホンブ)の組織図
官位 | 官職 | 定数 | 備考 |
---|---|---|---|
従二品 | 大司憲(テサホン) | 1人 | |
従三品 | 執義(チベ) | 1人 | |
正四品 | 掌令(チャンロン) | 2人 | |
正五品 | 持平(チピョン) | 2人 | |
正六品 | 監察(カムチャル) | 2人 | 文官3名、武官5名、蔭官5名 |
もう少し詳しく書くとかなり難しい文章になってしまうのでかなりかみ砕いた書き方をしています。
ですが、おおまかに簡単にいうと中級以下の役人さんを取り締まれる部署ということになりますね。
下っ端の役人たちでも悪さをするので、無くてはならない部署ということになります。
関連ドラマ
▶トンイ
コメント
コメント一覧 (9件)
Hello.This post was extremely remarkable, especially since I was investigating for thoughts on this subject last Monday.
As I website possessor I think the content material here is really superb, thanks for your efforts.
Thanks for sharing superb informations. Your site is so cool. I am impressed by the details that you have on this blog. It reveals how nicely you perceive this subject. Bookmarked this web page, will come back for more articles. You, my friend, ROCK! I found simply the info I already searched all over the place and simply could not come across. What an ideal web site.
Someone essentially lend a hand to make significantly posts I might state. That is the first time I frequented your web page and up to now? I amazed with the research you made to make this actual post amazing. Excellent job!
Rattling clear site, thanks for this post.
I think this website has very superb written content material posts.
I’ll immediately grab your rss feed as I can’t find your e-mail subscription link or newsletter service. Do you have any? Kindly let me know so that I could subscribe. Thanks.
Would love to forever get updated great website! .
Thank you for every other informative web site. The place else may I get that type of information written in such a perfect approach? I have a project that I’m simply now operating on, and I have been on the look out for such info.